ブログ

春の乾燥からの咳に~きんかん~民間療法

itomeshizuka

この時期は

様々な影響から、空咳が出やすい時期です。

この時期の乾燥からの咳に役立つものとして

民間療法に使われるのが

きんかん

です。

ちなみに、上記の写真は

地元の人気ベーカリーのウルーウールさんの

きんかんデニッシュ

です!

他にも菜の花デニッシュもあり

旬の野菜や果物を生かしたパン作りをされています。

子育てで実践~きんかん療法~

こどもが幼稚園の頃、この時期に空咳が続くことが数年ありました。

そのとき、きんかんを食べさせたら

甘露煮はうちの子には効きませんでした。

しか~し!

生のきんかん

実によく効いたんです!

3月に咳が出始めたときに

生のきんかんを丸ごと

一週間毎日食べさせたら

毎回一週間でピタっと咳が止まってました。

民間療法は個人によって効果が違う

民間療法は効果に個人差があると

言われてますが、

本当にそうだなーと思いました。

しかし、自然の食べ物なので

アレルギーがない限りは

どんどん試す価値があると思います。

3月に空咳が出やすい方。

きんかんが旬の3月

甘露煮と生と療法試してみてくださいね!

黄砂、PM2.5は現代の公害

ただし、黄砂、PM2.5によるものは悪質なので

悪化しはじめたら、呼吸器科の専門医

咳の原因を見てもらってくださいね

ABOUT ME
糸目志津香
糸目志津香
ヨガインストラクター
ヨガとの出会いはカナダにて。古来から幸せのツールであるヨガは、生理痛、扁桃腺炎、冷え性からの解放にくわえ、子育て、介護といった様々な日常を乗り越える術を教えてくれました。素晴らしいヨガの恩恵を多くの方と分かち合いたく、子育て期から更年期、高齢期まで幅広い層に向けて、心身の健康をサポートする活動を行っています。
記事URLをコピーしました